予期せぬ出来事

もう月が替わって3月、ご無沙汰してしまいました。

2月の三連休中に棚の整理整頓をしたけれど、上の棚に手が届かないので脚立を持ってきました。

いつも届かないところは踏み台でしたが、踏み台でも届かないところだったので脚立に上がってやってました。


いつも使う踏み台は32センチ。

降りるとき、いつもの踏み台のつもりで降りたら足が届かず落下。

そして肩甲骨を強打。

落ちた瞬間、呼吸もできないほどの衝撃、しばらく動けなかった。

相棒が「救急車を呼ぼうか……。」

と言ったけど、生き死に係わるほどでもないから、しばらく様子を見ることに。

肩甲骨周りに湿布を貼ってもらった。

三連休なので次の日も病院は休館日。

曲げることも伸ばすこともできない痛さの体。

数日たっても痛さが治らず

もしかして骨にヒビ……と思って、落下してから5日目に整形外科へ。

胸部レントゲンを数枚撮って診てもらった。

主治医さん、あばら骨を1本ずつチェック。

81歳の婆さん、高い脚立から床に激突したのに骨に異常なし!

良かった^^

あれから1週間経つけど今もくしゃみや、咳込んだ時に飛び上がるほど痛い。

主治医は「2週間くらいは痛さはあるよ」と言ってました。

朝、床から起き上がるときは悲鳴上げるほど痛い。

調剤薬局からは湿布と痛み止めを頂いてきたけど

「痛み止めは、できるだけ飲まない方が良いです、我慢できなかったら飲んでください」

と言われ、我慢と戦ってます。


いつもは、こんな踏み台を使ってます。
使う踏み台は32センチ。
fumi1.jpg


届かなかったので、その時の踏み台はこれ。
fumi2.jpg


高さ55センチから二段あるのを忘れて、いつもの踏み台のつもりで降りたので強打、もう1週間は我慢です。
fumi3.jpg

fumi4.jpg


我が家のイチゴがこんな時の事件です。
itigo1.jpg

itigo2.jpg

itigo3.jpg


背中を圧迫してから1週間、イチゴが赤くなってきました。
itigo4.jpg


よく「圧迫骨折」と聞きますが、骨折しなくて嬉しい悲鳴を上げてます。

こんな近況報告でした。

ご訪問頂きありがとうございます。

この記事へのコメント

2025年03月04日 06:50
私も以前にロードバイクで落車して、左鎖骨骨折と肋骨2本骨折しました。その時は息ができないくらいの痛さでした。どちらの骨折箇所も固定して安静回復を待つしかないようです。
2025年03月04日 07:03
大怪我でなくて良かったです。

なつかしい竹尺^^
2025年03月04日 07:22
ひびや骨折がなくて良かったですね。
わたしは華麗とともにでしょう、手足のセンサーが鈍くなって
来ました。道などでもこんな段差だろうと踏み出したら
そこが高かったり低かったり^^
2025年03月04日 08:02
折れてなくてよし、としましょう。
2025年03月04日 08:31
決してnice!な内容ではありませんがお見舞いを兼ねて
・・・早く痛みがとれますように!
2025年03月04日 08:48
骨折が無くてよかったですね。
何か体に異常が発生した時に休祭日になることが多い。
私も平成13年のことですが 4~5月の連休の初日に わらび採りに
山に行き滑って首の骨を痛め整形外科の急患に緊急入院したが
本格治療は出来ず連休明けに県立医大病院に転院、頚椎の手術にまで発展したことがある。
早い全快を祈ります、お大事になさってください。
2025年03月04日 09:33
おはようございます!
気をつけてくださいね! 私もそうですが高い踏み台は
危ないです。
 でも大事にならなくて良かったです・・・(^-^)!!
2025年03月04日 09:52
32せんちの岩場、いや踏み台から転落とは
傷みはあっても骨折しなくて良かったですね。
高所や重量物はご主人に頼んで安静にしてね。
当地は牡丹雪が凄かったけど大部溶けてます。
ではお大事にね、敬具。プッ
お名前(必須)
2025年03月04日 12:17
近所の爺さんが(OJJより少し若い)箱を抱えて階段を後ろ向きに下りて最後の段で空を踏んで転倒、足首骨折の重傷・・ 流石せつこさんは日頃から鍛えてあるので肩甲骨(ヒビ?)で済んでたくましい~ ゴロゴロ様ならどうなったかと要らぬ心配します。
慌てず焦らず養生してください。爺の作った飯も楽しからずや!
2025年03月04日 15:05
肩甲骨と雪の具合は如何でせうか?
名前忘れたバカ爺はOJJでございます。十万億土でもバカはバカ!
2025年03月04日 15:26
骨に異常ナシ…本当~によかったです!!
2025年03月04日 16:40
どうぞお大事に。
2025年03月05日 04:43
おはようございます。
朝一でのご訪問です。
読んでいてドキドキしながら
読み進みましたよ!!
良かったです。
骨折ではなくても痛みはすごいのですよね。
とに角私も高い場所に入れるのは止めました。
せいぜい椅子の高さまでにしています。
足を踏み外した理由が納得です。
気を付けて下さいね。
2025年03月05日 06:37
おはようございます^^
それは大変でしたね。と言うかまだ痛みがあるのですものね~
相当の強打でしたでしょうが骨折なしとは、骨が丈夫でいらっしゃる。日ごろの生活がこう言う時は物を言いますね(^_-)-☆
でも今後はもう少し気をつけて脚立を折りましょう^^
お大事になさいませ。
2025年03月05日 10:56
☆ 我流麺童さん
手や足はギブスをかけられますが、胴体はかけられませんから痛さを我慢で、できるだけ固定しかないですね。

☆ Baldhead1010さん
今日も痛さを我慢して料理洗濯をやってます。
動くたびに声を上げてます。

☆ 斗夢さん
足上りが悪くなりますから気を付けて動いてください。
足上りが悪いと畳のヘリでもつまづきますからね。
2025年03月05日 18:25
私もそうですが高齢に成ると危険な行動は止めた方がいいですね、特に高い所は登らない方がいいようですね、バランスを崩しやすいですからね、お大事になさいませ。
今後はこちらで記事を書きますのでよろしくお願い致します。
2025年03月06日 20:30
☆夏炉冬扇さん
一般には年齢的に骨粗しょう症が多いから骨折が多いですね。

☆ an-kazu さん
nice!はありがたいです、一目で何方が訪問してくれたか分かりますからね。
ご心配ありがとうございます。

☆ enosanさん
大事でしたね、元気に治られて良かったね。
ケガなどは連休や土日が多いから、気を付けたいね。
検査機関がやってないから原因が分からないから……。
2025年03月07日 09:30
大事に至らずとも痛い思いは辛いですね。
私も年々故障箇所が出始めまして・・・
2025年03月08日 09:51
大変ですね 痛いですね お大事にしてくださいね
2025年03月08日 11:41
☆ Take-Zeeさん
ずいぶんと良くなりましたが、背中を動かしたとき痛みがあります。
寝起きは大変です。

☆ お散歩爺さん
55㎝から肩甲骨に激突でしたから起きることできないほどでした。
相棒はもっと不注意が多いです。
急に春らしくなって、今日は庭師が入り雪囲いを取り外してます。

☆ OJJさん
ずいぶんよくなりました、でも肩を動かしたりねじったりすると痛いです。
あのお方は、周囲確認しない人ですから頼んだらもっと凄いことになっているでしょう!!
汚す、物を無くす、壊す、なんてもんじゃないです。
静かにゴロゴロさまで読書が一番安全です。

☆ トモミさん
骨を鍛えるって大事ですね、衝撃に耐えました。
2025年03月11日 10:25
ssブログから移行後、新しい記事に写真を貼り付けられない
トラブルが発生し、ブログの公開が遅れていましたが、
ようやく皆さんの仲間入りができるようになりました、
これからも宜しくお願いいたします
2025年03月11日 23:00
大事にならなくて良かったですね。
気をつけてくださいね。
2025年03月13日 05:36
☆ 向日葵 さん
ご心配、ありがとうございます。

☆ yoko-minatoさん
高い脚立に上がるときは意識して上がることにします。
普段運動をしていたせいか治りも速く立ち上がるとき痛いだけになりました。
今、春めいた庭掃除などやってます。

☆ mmさん
骨を鍛えていたから良かったです。
私の年齢は骨粗しょう症が多いから、圧迫骨折になりやすいですからね。
お互い気を付けて動きましょう。

☆ kousakuさん
年齢を重ねると機敏さに欠けてるのに、脳の働きで不注意も多いですね。
気を付けて行動ですね。
2025年03月13日 05:46
☆ たいへーさん
まだ少し痛みはありますが、普段の動きに戻りました。
春は気になる仕事が満載、庭掃除、家の中の整理整頓、忙しい毎日です。

☆ しゅんさん
ありがとうございます。
痛みも減りました、立ち上がるとき痛いけどね。

☆ koh925さん
移行できて良かったですね♬
私はまだ考え中です。

☆ としぽ さん
寝起きが痛くて大変でした。
立ち上がるとき痛いだけですから、もう普段の暮らしをしてます。
ご心配、アリガトウです。
2025年03月14日 09:42
もう少しは春めいて来ましたが、今年の豪雪も峠は越えたかと、
春の花々も芽を出し始めた頃かと、ユキワリソウが咲いたかな?
2025年03月14日 13:53
再訪失礼します。
回復力抜群のせつこさんに比べて背骨が2か所潰れたOJJは即座に52年間使っていた<子供の食事椅子>をアラゴミに出しました~
次は私が粗大ごみに出されるのかも・・南無八幡大菩薩ポンポン
2025年03月14日 17:15
肋骨の痛みは経験あります。
咳やくしゃみで飛び上がるほどの痛さ、わかりますよ〜
骨粗しょう症なんて知らない体のせつこさんだから
骨折もなくてよかったですね。
お大事になさってください。
2025年03月16日 09:16
☆ お散歩爺さん
雪割草は日当たりの良いところから咲き始めました。
圧迫の痛みも緩和しつつあります。

☆ OJJさん
我が家にも粗大ごみになりかねないオジジ居ります。
引き取りてなしでしょう!床の間に飾っておきます。

☆ kotoさん
春は気になる所が多いので痛さを我慢してやってます。
ずいぶんよくなりました。