芸術の秋2

邪魔な夏帯の端切れが気になっていた。
kake1.jpg


捨てるに捨てられず、かと言って何かを作るほどの長さも無い。

硬いし、このままにしておけば娘たち時代はゴミ処理場へ直行でしょう。

何枚あってもいいや、あれを作ろう!

と取りかかり裏張りをした。
kake2.jpg


「また来てにゃぁ~~」の色紙掛け。
kake3.jpg


茶室に入る広縁の出入り口に「招き猫」の色紙掛けにしちゃった。
kake4.jpg


こちらも着物の端切れ、絹織物なので捨てられず……。
jiku1.jpg


この生地で短冊掛けを作ることに。
jiku2.jpg


縁縫いをして
jiku3.jpg


本体の出来上がり
jiku4.jpg


これから付ける上下の棒です。
jiku5.jpg


軸棒を付けた。
jiku6.jpg


短冊掛け完成です。
jiku7.jpg


作らねばゴミ、作れば道具、道具の完成です。
jiku8.jpg

芸術の秋、作った作品は芸術作品とは言えないものですが、短冊と色紙はそういえると思います。

芸術の秋にふさわしい床飾り。
kake11.jpg


色紙掛けと色紙掛け入れ。
kake12.jpg

まだまだ暑い秋です。

たくさんのご訪問頂きありがとうございます。

この記事へのコメント

2024年09月15日 06:47
本当に器用でいらっしゃる。
2024年09月15日 06:51
招き猫が可愛い~
2024年09月15日 07:29
御腕前。
部屋の板材がご立派。
2024年09月15日 08:04
いつもながら創作力が素晴らしいですね
テレビ番組からお呼びがかかりそうです
2024年09月15日 08:42
玄人裸足、何でも垢抜けした上品な作品に替えてしまう。
ご立派と云う他言葉がない。
2024年09月15日 08:50
何事も素敵に仕上げる器用な才があるんですね。
毎回ブログを見ては感心しきりです。
短冊かけは後の上下に棒を入れるんですか?。風に煽られ防止なの。
2024年09月15日 09:34
☆ Baldhead1010さん
器用ではありませんが、勿体ない精神がそうさせます。

☆ 我流麺童さん
招き猫は知人が描いてくれました、どこに飾ろうか思案して決めたのです。

☆ 夏炉冬扇さん
板は無垢材で棟梁任せです。

☆ koh925さん
大したものを作ってませんから、それはあり得ないでしょう。

☆ enosan さん
貧乏暇なしで作っているだけです。
道具にしてしまえば捨てられずに済みます。

☆ お散歩爺 さん
棒は布の端を止める役目だけです。
風に煽られ防止は風鎮を使います。
風鎮は巻かれていら軸を伸ばす役目だけです。
2024年09月15日 11:02
こんにちは!
器用ですね~!
それにアイデアがすごいです・・・\(^o^)/
2024年09月15日 13:55
器用ですね。
そして発想力がいいですね、
2024年09月15日 14:03
端切れで色紙掛けや短冊掛け・・見るものすべてビックリです!
 端切れって何なんだ~と叫びたくなります。播州の貧民の端切れはパッチワークの一枚であり、帯や回しの端切れは存在しない!
にゃ~もチャンと左手を挙げてるし・・・数年先には値打ちが出ると保証付きの? 女心は夢が有り、男心はソファーで夢みるだけかな?
2024年09月15日 15:28
☆ Take-Zeeさん
切れ端も捨てずに済みました、ただそれだけです。

☆ テリーさん
器用かどうかはわかりませんが、無駄を出さず生かした利用方法でやっているだけです。

☆ OJJさん
端切れも作り方で道具になります、道具になれば生きた使い方に早変わり!
このお方の描いたもので、こちらの温泉ではカレンダーなどになって下がってます。
男心は、光はしませんが雷様でゴロゴロしてます。
2024年09月15日 16:03
じっとしていられない性格なんですね。
得か損か云うまでもありません^^
2024年09月15日 16:26
手先の器用さにも
アイデア(気付き)の素晴らしさにも
ただただ感心しております
2024年09月15日 16:49
なるほど・・・帯で色紙掛けや短冊掛けを
作りましたか!!
素晴らしいアイディアですね。
私はせっせと処分してしまいました。
2024年09月15日 17:09
こんにちは^^
なんでもお出来になるのですね。
器用でいらっしゃいますね♪
センスも素晴らしいので、引き立ちますね^^
2024年09月15日 18:08
こんばんは^^
冷房完備のお家かな?^^ わたくしは暑さで何にもできず、
座り込んで本を読んでおります。
いろいろ手作りのお品で、綺麗に飾り付け、素晴らしいことですね。
2024年09月16日 05:43
☆ 斗夢さん
じっとしていると無駄な時間が過ぎていく、そんな気がします。

☆ ヤッペママさん
形に残せば捨てずに済む気がします、そんな考えでやってます。

☆ yoko-minatoさん
処分は簡単です、それは最後でよいと思ってます。
次の世代も使えるものを形にして残そうと思ってやってます。

☆ いろはさん
先人の織物は立派ですから何か形に……と思って作ってます。
色々作って気分転換で変えようと思ってやってます。

☆ mmさん
冷房暖房完備で快適暮らしで過ごしてます。
突然のお客様でも、いつ迎えても良いように考えて暮らしてます。
2024年09月16日 07:19
お早うございます、パワースポット(十和田神社)に
コメントを有難うございました。
端切れもステキな変身ですね(^^)v
2024年09月16日 10:38
いろんな着物地をアイディアがよくて素晴らしい作品に替わりますね、いつも小まめなせつ子さんですね。
こりゃまたすごい物を作りましたね! まさに芸術作品です。夏帯の端切れをいかに形ある物に創り上げるか?想像をたくましくして価値あるものに仕上げるとは恐れ入りました。この軸に掲げれば僕の下手な色紙でもよく見えそうですね。色紙の絵、「彩鳳舞丹宵」の揮毫、ともに素晴らしい!感動!
これに引きかえ今朝更新した絵が恥ずかしい! やっつけ仕事でスケッチですませました。
2024年09月16日 12:28
ほーー最近
ミシンを始めました。楽しいですね。参考にいたします。感謝^^
2024年09月16日 20:28
☆ tarouさん
端切れも考え方で役に立ちます、立派な道具になりました。

☆ kousaku さん
少しでもゴミにならないように役立つ方法を考えてます。

☆ 暁烏 英(あけがらす ひで)さん
英さんの絵はもっと立派な色紙掛けがお似合いです。
私の作品とは比べ物にならないほど素晴らしいです。
「さいほうたんしょうにまう」をご存じだなんて、日本代表の画家さんです。

☆ しゅんさん
参考になりますか?
作って楽しんでください。
2024年09月18日 07:50
招き猫で千客万来・・・あやかりたい。^^;
2024年09月18日 20:26
今回もセンスがキラリの一品ばかり。
作らねばゴミ、作れば道具は名言だ。
2024年09月20日 12:50
再び色紙掛けを作られたのでやすね!
書が掛けられているほうの生地、渋くて書にピッタリでやすね!
2024年09月21日 06:46
せつこさん おはようございます。
素敵な掛け軸を作ってしまうとはすばらしいです。
2024年09月21日 14:06
ちゃちゃっと作られちゃうんですねぇ~!すごいです!!
2024年09月21日 18:07
TVは異変が多すぎます。まさかの集中豪雨お見舞い申し上げます。まさか堅固なお家が避難所となっているのでは? まさか招き猫も歓迎でせうか? 相棒サマも活躍の場でっせ~ (多分)
2024年09月22日 07:48
能登半島は線状降水帯で更に壊滅的な被害のようですね。
その線状降水帯が村上市方面に流れてるとテレビで放送あり。
お住まいの方は大丈夫ですか?。厳重に注意して下さいね。